2020年9月20日(日) U-7.8アバンティ城南杯@西浦池グラウンド 試合報告

日頃より活動へのご理解とご協力ありがとうございます。
.
.
【スコア】
1回戦
①vs塚原サンクラブ 0-2
.
下位準決勝
②vsアイリス住吉2nd 8-0
りきと2 えいと3 ゆきや2 はると
.
下位決勝戦
③vsバレンティア玉 玉串 5-1
ぜんゆう りき2 りきと とうい
.
→下位優勝!!!
.
.
.
【コメント】
アバンティ城南の皆様にご招待いただき、カップ戦に参加させていただきました。
運営していただいたアバンティ城南の皆様、対戦いただいたチームの皆様、誠にありがとうございました。
.
.
まだまだ暑い中でしたが、最後までよく走りました。
よく頑張りましたね!!
.
.
新しいメンバーも増えてきた中で優勝したかったですが、残念ながら1回戦負け。
優勝した相手に対して自分たちが何が足りなかったのかもう一度考えてみましょう!!
.
.
試合の中ではパス、ドリブル、キープ、シュートなどいくつかの選択肢が頭の中にある選手とそうでない選手がいることがわかりましたね。
.
自分が今何対何をしているのか、自分は今フリーなのか。
.
それをわかっていない選手は
目の前に相手がいてもドリブルのスピードを上げてしまう。
フリーなのにボールを大きく蹴ってしまい、また相手ボールにしてしまう。
大きくバウンドしたボールをコントロールせずに難しい状態でプレーしてしまう。
という場面が多く見られました。
.
今自分自身がどういう状況なのかをもっと見ることが出来るようにしていきましょう。
.
とは言え、そのためにはまずは自分の技術がしっかりしていないと自信を持ってプレーすることが出来ません。
.
日頃の技術トレーニングからもっともっと意識を高く持ってプレーしていきましょう!!
.
.
最後に。
最後の挨拶のあと、少し厳しい話をしましたね。
行動の話、挨拶の話、移動の話。
.
他チームのコーチやお父さんお母さんに気持ちよく挨拶は出来たかな?
試合前後の移動はテキパキ出来たかな?自分の荷物だけ持ったり、次のチームが待っていることを気付いて行動出来たかな?
最後のお父さんお母さんへの挨拶は応援してくれたことに対しての感謝の挨拶です。それをしっかり目を見て伝えることは出来たかな?
.
みんなはまだまだ2年生1年生なので失敗はたくさんすることでしょう。
でも、その失敗を繰り返していては成長できません。
次回のトレーニングや試合のとき、少しでも行動が変わる選手、声をかけられる選手が出てくることを楽しみにしています。
.
.
保護者の皆様
暑い中、タープや氷水、送迎などサポートありがとうございました。
また試合が続いていきますので、今後もよろしくお願い致します。
.
.
カオスフットボールクラブ 矢野


CAOS FUTBALL CLUBU-12/U-15

【CAOS FUTBALL CLUB U-12/U-15】 【CAOSフットボールスクール住之江校】 【CAOSドリブルスクール堺東校/長居校】 《U-12→ 無料体験受付中‼️》 《U-15→入団生募集中‼️》 《スクール→スクール生募集中‼️》 サッカー×フットサルを融合させたカオスメソッドで、育成年代に必要なスキルを身につけ、個人の成長を追求するチーム! 無料体験はHPから受付中‼️

0コメント

  • 1000 / 1000