【 11/7(土)~8(日) U-10 フレッシュカップ 総括】
日頃より活動へのご理解とご協力ありがとうございます。
【 11/7(土)~8(日) U-10 フレッシュカップ 総括】活動報告です。
【日程】11/7(土)~8(日)
【会場】ダイセル播磨光都サッカー場
【試合形式】15分H
【対戦相手】京都紫光(京都府)、AVANTI茨木(大阪府)、長岡京(京都府)、J-FOELD津山(岡山県)、ディアブロッサ高田(奈良県)、龍野JSC(兵庫県)、大山田(三重県)、ジョイフルFC(京都府)、新多聞(兵庫県)
【指導者】 奥田 奥
【スコア】
初日)
1.vs京都紫光(TM) 3-0 得点者:山本、乾口、中野
2.vs京都紫光 0-0
3.vsAVANTI茨木 1-3 得点者:山本
4.vs長岡京W(TM) 3-1 得点者:小郷、中野、白石
5.vs長岡京G(TM) 0-0
二日目)
6.vsJ-FOELD津山(TM) 0-0
7.vsディアブロッサ高田 0-1
8.vs龍野JSC 1-0 得点者:高橋
9.vs大山田 0-3
10.vsジョイフルFC 3-2 得点者:山本、白石、香川
11.vs新多聞(TM) 4-2 得点者:山本、高橋、近藤、中野
最終順位:11位
【コメント】
U-10として初めての遠征。
皆んなにとって分からない事も多く、様々な部分を見る事ができてとても有意義な時間となりました。
今回フレッシュカップ参加にあたりご尽力いただきました大阪セントラルFC桐畑監督、対戦いただきました各チームの皆様、誠にありがとうございました。
改めて、御礼申し上げます。
さて、試合の方はというと。。。
今回の二日間で持っている力をどんな時どんな相手でも出す難しさを理解してくれたと思います。
二日間の中で、とても沢山の試合を経験出来ました。
半分が試合をした事のない相手。そして、どのチームも強い。
自分達のペースで試合を進めている時に得点を奪えないと、流れは相手にいきます。
どんな相手でも常に自分たちのペースで進めていけるように、アップからの準備の大切さに気付けたと思います。
AVANTI茨木戦もディアブロッサ高田戦も、先制点を取られてからガクッと運動量も連動性も変わりました。
自分たちで立て直すまでには行けなかったね。
まだまだ、心の脆い年代。
そんな今のうちに強豪チームと多く対戦出来、厳しい試合を経験出来たことは大きな糧となります。
ここからどう成長していくのかとても楽しみです。
もっとタフでもっと負けん気に溢れていて、もっと仲間の分まで頑張れる集団になりたいね!
生活面はどうでしたか?
特に食事や移動の場面。
団体でチームで動いている意味を理解した事でしょう。
特に二日目の朝。
行動が遅かった為に、1試合目のTMに何が起こったか?
よく覚えておきましょう!!
失敗はするものです、今回もそれで学べたなら意味があります。
何度も口酸っぱく伝えていますが、ピッチ内とピッチ外は繋がっています。
周りを見れていない、自分の意思で決めれない選手が、試合中にどうやって試合の状況を読み自分で判断して自分の意思でプレー出来るんでしょうか?
良いところ・楽しいところだけ頑張る、嫌な事・苦手な事から目を背ける、他人任せにする。
それで本当に良い選手、仲間から信用される選手になれますか?
皆んなにはこの点を強く伝えました。
必ず出来るから変えていこう!!
ここが変われば劇的に変わる!!
先ずは今週の日帰り遠征でどれだけ積み上げが出来ているのかを確認出来るので楽しみです!!
保護者の皆様
今般の社会情勢の中、宿泊を伴う遠征にご理解いただき、子供達を送り出していただき感謝申し上げます。クラブの考えを尊重していただき、節度ある距離感での接し方、サポートをしていただき誠にありがとうございました。
お陰様で親元を離れ、自立を促すきっかけを与える一助になれたと自負しています。
今後更に様々な経験を積み、子供達と共に頑張って参りますので今後もサポートの程よろしくお願いいたします。
カオスフットボールクラブ 奥田
0コメント