2021年2月7日(日) U-8select/U-9TMvsアイリス住吉@住吉公園グラウンド 試合報告

日頃より活動へのご理解とご協力ありがとうございます。
.
.
【スコア】 
《❶》
①0-2
②3-0
得点者:たいが いちた さく
③0-1
④0-2
⑤2-0
得点者:ゆく2
⑥0-3
.
《❷》
①1-0
得点者:りき
②0-3
③2-0
得点者:りき いつき
④1-2
得点者:りきと
⑤2-1
得点者:りき ゆきや
⑥0-0
.
.
.
【コメント】
アイリス住吉の皆様にご招待いただき、TMに参加させていただきました。
会場設営などの運営、そして対戦いただきまして誠にありがとうございました。
またよろしくお願い致します。
.
.
試合前のウォーミングアップの雰囲気作り、声かけは本当に良くなってきましたね。
コーチが何も言わなくて、自分たちから盛り上げようとする姿はとても素晴らしいです。
続けていきましょう!!
.
.
試合を通してパワーやスピードのある相手に自ら引いてしまい、やられる場面が多くありましたね。
プレスの勢いもなく、どちらが触ってもおかしくない50%50%のボールも球際で負ける、譲る場面がすごく目立ちました。
.
相手の力を"見る"ことは必要です。
相手がどんな特徴があって、どんなプレーをするのか見ないといけません。
しかし、見ているだけではボールは奪えないです。
"見た"上で力が足りないなら2人組で奪いに行く、前を向かさないようにする、スピードに乗る前に奪うという工夫が必要ですね。
.
しかし、飛び込まず、相手を見ることが出来るようになったのは、何でもがむしゃらに奪いに行っていた少し前からの成長とも感じます。
.
次のステップとして"見て奪いに行く"ということに取り組みましょう!!
.
.
保護者の皆様
送迎、応援とサポートありがとうございました。
またよろしくお願い致します。
.
.
カオスフットボールクラブ 矢野
.
.
.
.
守備では最近練習している1対1の奪いきるがもう少し出来るとよかったですね。
目の前の相手に負けないことはとても大事なのでこれからも続けて行きましょう!
まだ手や体を当てるだけになってしまっている場面があるので、体を当てながらもしっかりついていけるように意識しよう!
.
.
攻撃は試合の本数を重ねるごとに1人、1人の選択肢が増えていい判断ができていました。
徐々に自信を持っていいチャレンジが出来てたと思います。
ボールを持っても焦らず、常にいい判断が出来るように頑張りましょう!
.
.
カオスフットボールクラブ 山田

CAOS FUTBALL CLUBU-12/U-15

【CAOS FUTBALL CLUB U-12/U-15】 【CAOSフットボールスクール住之江校】 【CAOSドリブルスクール堺東校/長居校】 《U-12→ 無料体験受付中‼️》 《U-15→入団生募集中‼️》 《スクール→スクール生募集中‼️》 サッカー×フットサルを融合させたカオスメソッドで、育成年代に必要なスキルを身につけ、個人の成長を追求するチーム! 無料体験はHPから受付中‼️

0コメント

  • 1000 / 1000