【 2/20(土)~21(日) U-10 スポーツデポカップ 】活動報告
日頃より活動へのご理解とご協力ありがとうございます。
【 2/20(土)~21(日) U-10 スポーツデポカップ 】活動報告です。
【日程】 2/20(土)〜21(日)
【会場】J-GREEN
【試合形式】15分H
【指導者】奥田 矢野
【スコア】
2/20)
1.vsPRIMO 2-0 得点者:山本、乾口
2.vsエルセレユナイテッド 2-0 得点者:渡邉、白石
2/21)
準々決勝vsAVANTI東大阪 2-1 得点者:河野、渡邉
準決勝vsDREAM 0-0(P.K. 1-2)
最終結果:大阪府3位
【コメント】
2日間お疲れ様!
U-10スポーツデポカップ第3位。
みんなにとっては嬉しさもあると思いますが、もしかしたら悔しさの方が大きいかな?
今まではなんとなく感じていた『大阪1番』という目標が今回のデポカップを通じて、ハッキリとみんなの目標に変わったんじゃないかなとみんなの表情から感じました。
もうすぐ5年生です。
新たな目標に向かって、またチーム内の競走から始めていきましょう。
最後まで熱い応援をしていただきました保護者の皆様、OB、そして後輩たち本当にありがとうございました。
今回クラブ史上初のベスト8、ベスト4と勝ち進んでこれたのはU-10のみんなの力はもちろん、大応援団のおかげです。
また更に素晴らしいチームとなっていくよう、日々トレーニングを頑張っていきましょう!!!
応援ありがとうございました!!!
矢野
目標にしていた優勝まで、あと少し手が届きませんでしたね。
来年リベンジしよう!!
DREAM FCの皆様、優勝おめでとうございます!!
最高の環境でサッカーが出来るよう運営いただいた関係各所の皆様、多くの応援に来ていただいたカオスFC関係者の皆様、日頃より交流いただいている関係者の皆様、誠にありがとうございました!!
二日間に渡り感情を揺さぶられる試合が沢山ありました。
試合を通じて成長していき、顔付きがとても良くなっていくのを実感。
一つでも多く、少しでも長い時間を経験させてあげたかった。
コーチからは三つの事について。
1.悔しさを忘れない
2.日々の取り組み
3.感謝の気持ち
先ず、一つ目の「悔しさ」について。
悔しさの種類は様々でしょう。
思っていたプレーが出来なかった悔しさ、負けた悔しさ、試合に出れない悔しさ、選手各々強く感じていますね。
大切なのはその悔しさを忘れずに練習に取り組む事。
そして、継続する事!!
三年程前を振り返れば、この学年は2年生のスタート時には一人だけ。
一人、また一人と、新しく体験にきた子がいたら必ず自分たちから声をかけて輪の中に誘い、友達作りが上手い子達でした。
そして、とにかくサッカーが好きで好きでずっとボールを蹴っている。
練習が終わってもコーチ達から「帰りなさい」と言われるまで、延々とボールを蹴っていた。
結局、その積み重ねだと思う。
近道は無く、どれだけ真剣にサッカーを楽しんでボールを蹴るか。
これからも初心を忘れずに、全員で切磋琢磨して頑張ろう。
サッカーを通じて学び、成長を続けよう!!
二つ目は、「日々の取り組み」について。
悔しい気持ちがあるなら心配はないですが、まだ皆んなは4年生です。
これから先、今まで勝ててた相手に勝てない、上手くいかない、なんて事は山ほどあります。
その逆も然り。
日々の取り組みを変える事が無いよう、しっかり観ていきます!
三つ目は、「感謝の気持ち」について。
皆んなの周りには多くの人のサポートがあります。
この日も多くの応援に来てくれた、OB、上級生、下級生、保護者、全ての関係者の皆様の後押しがあったからこそ、良い試合が出来た事を覚えておきましょう。
絶対に感謝の気持ちを忘れないように!
保護者の皆様
二日間応援・サポートありがとうございました。
選手達は主体性を持って試合に臨んでくれました。
この結果は日頃よりクラブの考えを尊重して、節度ある距離感で接し続けて下さっているからこそだと思います。
引き続きサポートをよろしくお願いいたします。
奥田
0コメント