【10/24(日) U-12 全日リーグ決定戦vs塚本】活動報告

日頃より活動へのご理解とご協力ありがとうございます。

【10/24(日) U-12  全日リーグ決定戦vs塚本】活動報告です。


【日程】10/24(日)


【会場】セレッソスポーツパーク舞洲


【試合形式】20分H


【指導者】奥田 矢野 山田


【スコア】 

0-0 (P.K.1-3)


【コメント】

本日で皆んなの全日は終了しました。

悔しさややるせなさ、不甲斐なさが入り混じっていると思います。

試合終わりにかける言葉を見つけることがこんなにも難しかったのは初めてです。

なんとも言えない結果になってしまいました。



試合開始から落ち着いてボールを握り、幾度となく得点機会を作るも決めきれず、少しづつカウンターを受ける機会が増えていきました。

後半に向け守備の調整と攻撃時のボールの動かし方について伝えてピッチに送り出しましたが、よりボールに対して強度が上がった相手選手のプレスに慌てて最後列でバタバタとミスを頻発。ボールが落ち着かないゲーム展開となり、中々効果的な攻撃も出来ずそのままP.K.戦へ。

キッカーは自分達で決めた順番でしたが、勝利を手繰り寄せることは出来ませんでした。




皆んな一生懸命にプレーしてくれたことは間違い無いですが、チームとして一枚岩になりきれなかった。

そして、試合に、勝ちに対して執着しきれなかった。

責任はコーチにあります。

今回の大会が皆んなにとってとても大事で成長を促してくれる大会だと伝えてきましたが、本当の意味では伝えきれていなかったのかな?

試合が終わった後の表情を見てそう感じました。




今回で大会は終わってしまいましたが、まだ活動は半年近くあります。

MUFGもある、次のステップへ向けて更なる努力を続けよう。

周りばかり見て足元を疎かにしないように注意を払い、しっかりと取り組んでいこう!




22.ナオヤ  

チームの頭脳。理解度が高く、最近では左足にも改善が見え、プレーの幅がぐんと広くなっていましたね。少しづつですが、コーチングにもトライするようになってきています。筋力がついてきたらきっと激変するから焦らず技術と判断を磨いていこう。

24.リオ

学年関係なく「今何を伝えるべきか」が一番発信出来る選手。体格差をものともしない圧倒的な技術力を身につけよう。今日の悔しい気持ちはこれから晴らしていこう。

26.テンイ

チームの柱。今日見せたジャンプヘッドにも表れているように出来る事がドンドン増えていきました。自身の感情をコントロール出来るようになり、試合の状況を読むことができるともっと良い選手になれるね。

27.ソウシロウ

爆発的なスピードで相手を切り裂き、最近では鋭いシュートまで打てるようになってきた。ソウシロウが前を向いてドリブルをし始めるとワクワクするよ。まだスイッチ入ったばっかり。これから何ぼでも上手くなる。

29.ダイチ

何度も何度も失敗しては少しづつ成長して。本当にお調子者。皆んなからヤイヤイ言われても気にせずに皆んなを巻き込むエネルギーは素晴らしいです。今日の悔しい思いは決して忘れてはいけません。そして、今後の練習で取り返そうと今までの何倍もの強い思いで練習に取り組んでください。

やるべき責任があるんですよ。

33.アツキ

6年生達からも本当に可愛がられていましたが、大好きな6年生達を救うにはまだ力が足りませんでしたね。自分の大切なものを守れるようになる為には力が必要です。先ずは心の成長から。

36.リョウガ

チームの盛り上げ隊長。リョウガがノっている時はチーム全体が良い時。それはチーム全体に対しての声掛けが出来ているから。反対に上手くいかなかった時のメンタルコントロールが課題ですね。

37.コウヘイ

今まで何度コウヘイに救われた試合があったか。本当に良く成長してくれました。マニーコーチ指導のもとで直向きに頑張った甲斐もあり、正にチームの守護神になってくれた。今日のように0-0のP.K.負けはキーパーは一番辛いと思う。この悔しさを次にぶつけて更にレベルアップしよう。

50.リイサ

6年生相手でもものともしないフィジカルとメンタル。

今回得た経験値はチーム全体に還元する重要な役割があります。その為にも日頃の練習から6年生達の良い部分を沢山学んでいこう!

51.ユウキ

前日練習でも見せていた得意な仕掛けが今日は出せなかったね。ほんの少しのきっかけでプレーの波が決まってしまう繊細さ。どの試合でも安定して得意なプレーが出せるようになりたいね。本当に目を見張る程良いものを持っているのだから...

52.サラ

幼稚園児の頃から動きが素早く、運動神経が優れていたサラ。何より賢く、要領を掴むのが早く、コーチが試合前に与えたタスクをやり遂げる事も多かったです。賢い分、自分の嫌な事から逃げてしまう事も。得意なプレーに磨きをかけること!

63.タイガ

低学年の頃からコツコツ続けてきたドリブルで何度もチャンスメイクをしていました。今までの積み重ねが大切な試合でも存分に発揮されていました。その後のシュートやラストパスのキックの精度がもう少し上がれば対戦相手のより脅威となっていたでしょう。次の課題に向けて練習から取り組もう!

79.ユウマ

チームに加入しておよそ半年。

試合前のアップから調子がとても良く、自信を覗かせていましたが上手くリズムを掴めなかったですね。ユウマの左足は一級品。今後はキックの多彩さを身につけて左足のスペシャリストになろう。

☆タクミ☆

今回は残念だったけど、次はタクミが暴れる番です。

同じ気持ちで闘うなんて、中々言えるもんじゃない。

その思いの強さをぶつけてくれることを期待しています。




全日は終わってしまいましたが、直ぐにMUFGです。

新たな競争を実感しながら、個々のレベルアップに努めていこう!



ゲンセイ、リュウシン応援ありがとう!!




保護者の皆様

本日も送迎・応援ありがとうございました。

様々な会場への送迎、節度ある距離感での子供達へのサポート、時には苦言を呈したくなることもあったかと存じます。

それでも、子供達の為に常にサポートいただき感謝の気持ちで一杯です。

最後までよろしくお願いいたします。






奥田






CAOS FUTBALL CLUBU-12/U-15

【CAOS FUTBALL CLUB U-12/U-15】 【CAOSフットボールスクール住之江校】 【CAOSドリブルスクール堺東校/長居校】 《U-12→ 無料体験受付中‼️》 《U-15→入団生募集中‼️》 《スクール→スクール生募集中‼️》 サッカー×フットサルを融合させたカオスメソッドで、育成年代に必要なスキルを身につけ、個人の成長を追求するチーム! 無料体験はHPから受付中‼️

0コメント

  • 1000 / 1000