【5/13.14日(土.日)U-9select+U-10静岡遠征2023 U-10 FERVOR FES】活動報告
【5/13.14日(土.日)U-9select+U-10静岡遠征2023 U-10 FERVOR FES】活動報告です。
【会場】時之栖スポーツセンター裾野グラウンド
【試合形式】15分ハーフ
【指導者】矢野 奥田
【スコア】
《1日目》
①vsジンガ三木(兵庫県) 0-1
②vsFCガウーショ(静岡県) 0-2
③vsフェルボール愛知(愛知県) 9-0
得点者:生田×3、田端、水口、山本、笹本(玲)×3
④vs鹿島アントラーズ(茨城県)0-9
⑤vsFC PORTA(神奈川県)0-6
《2日目》
⑥vsSLA(三重県)0-3
⑥vs大山田SSS(三重県) 0-2
⑦vs鹿島アントラーズノルテ(茨城県) 0-8
⑧vsFCオリベ多治見(岐阜県)3-2
得点者:星野×2、水口
⑨vsレジスタFC(埼玉県)1-2
⑩vsFC BASARA HYOGO(兵庫県)4-1
得点者:石川×3、笹本(璃)
【コメント】
静岡遠征お疲れ様!
U-10として初の遠征はどうだったかな??
大きな怪我も体調不良もなく無事に終える事が出来たのはよかったです。
《生活面》
U-10はみんな仲が良く、みんなで集まる、みんなでコミュニケーションを取ることがすごく多いなと感じました!!
だからこそ、良い行いも一緒、悪い行いも一緒なことが多い。
ダメなことはダメと言える!
良い行いは率先してやる!
誰かがやるのを待つのではなく、自分から動く!
ということがみんなの次への課題だね。
日頃の行いやピッチ外の行動が必ずピッチ内に影響するというのがコーチの考え方です。
靴やカバンを綺麗に並べること、周りを見て行動すること、どれもピッチ内のプレーに繋がります。
中の物が飛び出たり適当に並べてる人はプレーも雑に。
周りを見て行動出来ない選手はピッチでも1つのことしか見れない。
まだまだ4年生!
お父さんお母さんから離れて生活することで、こういうことが見えてきたよね?
次はここからどういう風に行動を変えるかがすごく大切です!
食事面では好きな物ばかり食べる選手、野菜を食べない選手が多かったかな??
プレートが茶色一色の選手もいたね。
サッカーをする上で体を強くたくましくするには好き嫌い無く何でも食べることや食べる量を増やすこともすごく大切です。
家での食事や学校の給食でも少しずつ頑張ってみよう🔥
《サッカー面》
バス移動6時間、大雨の中、全国の強いチームとの対戦、普段と違う環境の中で11試合よく頑張りました👍
普段では味わえない経験をたくさんすることが出来ましたね。
2日間、嬉しい思いよりもたくさん悔しい思いをしたと思います。
たくさん失点し、寒さや疲れで何度も心が折れかける場面もありましたね。
しかし、試合をする毎に喰らい付いていく選手、気持ちを出して戦う選手、最後まで声を出す選手が1人また1人と増えていきました。
技術面に関してもコーチたちから基礎的な話をたくさんしたと思いますが、言われたことをすぐにチャレンジしようとする選手はどんどん2日間で良くなっていきましたね。
出来るか出来ないかをまず考えるのではなく、まずやってみよう。
どんな劣勢でも『チームを勝たせてやろう』『俺がなんとかしてやろう』という気持ちが芽生えたなら今回の遠征は大成功です。
最後に。
最後のミーティングで『当たり前の基準』を変えていこうという話をしました。
普段のトレーニングで1対1の場面、ドリブル、パス、コントロールを『これくらいでいいや』となんとなくプレーしている場面をみんなで指摘し合い少なくしていこう。
その積み重ねが3ヶ月後、半年後、1年後、みんなの成長となっています。
また来年遠征に行ったとき、今回負けたチームにどれくらい追いつけているのか今からすごく楽しみです。
この2日間の経験を必ずこれからの活動に繋げていきましょう⚽️
矢野
二日間、心身ともに負荷の掛かる状態で帰ってくる時にはヘロヘロでしたね!笑
そんな中でも弱音を吐かずに良く頑張っていました!🙆♂️
天候は生憎の雨でしたが、途中で体調不良者が出ることも無く無事に帰ってこれたことが何よりです👍
折角の富士山を見せてあげたかった😭
プレー面、生活面、初めて聞くことも経験することも沢山あったようです。
お兄ちゃん達もそうやって少しずつ学び、体験して大きく成長していってます!
生活面では、自分の身の回りの事は出来ていました🙆
周りを見て行動する、周囲の状況に気付く選手は少なかったかな😅
次の課題ですね👆
試合の方は、スコアが大きく動く試合が多かったです。
ゴール前の強度、執着心、意識を変えていく必要があります!
たった二日で技術的に上手くはなれません。
しかし、気付きを得てプレーの質は変わります。
貪欲な選手は本当に良くチャレンジしてくれました!
二日間、マニーコーチと一緒に皆んなの様々な一面を確認出来ました!
一年後にどんな変化をしているのか楽しみにしていてください💪
今回招待いただきましたフェルボール愛知の皆様、対戦いただきましたチームの皆様、サッカーに集中出来る環境を作ってくださった時之栖スポーツセンターの皆様、ありがとうございました!
奥田
保護者の皆様
子ども達を遠征に送り出していただき、遠征のご負担、朝早くからの送迎や準備等、チームの活動にご理解とご協力いただきまして誠にありがとうございました。
今回の遠征で気付けたことを変えることが出来るのは、日頃の行いやトレーニングからコツコツと続けていくことだと思います。
まだまだ新チームとなり、未熟なことが多いですが、その分楽しみも伸び代もたくさんあるなと感じました。
これから公式戦も始まりますが、勝ち負けももちろんですが、子どもたちがどんな風に頑張り、何にチャレンジしようとしているのかを一緒に楽しみながらコーチ陣、保護者の皆様で子どもたちをサポートしていきましょう!!
また今後とも応援とサポートよろしくお願い致します。
0コメント