第32回東市杯 結果報告
日頃より活動へのご理解とご協力ありがとうございます。
第32回東市杯の結果報告です。
【日時】8/4〜5
【会場】鼓阪北小学校・東市小学校
【試合内容】第32回東市杯
初日:予選リーグ
VSアルボーレ 1-0 得点者:岩本
VS徳島リベリモ 1-1 得点者:森薗
順位決定戦
VSソレステレージャ 3-1
得点者:森薗×3
2日目:一位トーナメント
VS高石中央 1-0 得点者:森薗
VS野畑 1-0 得点者:森薗
VS奈良YMCA 0-0 PK負け
優秀選手:諸木、岩本、嵯峨根
【引率】奥田
【コメント】
あと一歩足らずでしたね。
しかし、成長を感じずにはいられない2日間でした。
チームとしても個人としても、大きな大きな意義のある大会となりましたね。
・相手の攻撃に耐える、跳ね返す
・数的優位を作り奪い取る
・崩してからのラストパスの精度
とても向上してきた部分です。
感覚を忘れず更に高めていきましょう。
勿論、この大会だけではなく一週間を通して沢山の試合経験が積み重なった上での結果だと思います。
悔しい思いは皆んなあるでしょう、負けた悔しさ、ミスをした悔しさ、出場時間が得られない悔しさ、自分に対しての悔しさ、その気持ちや経験が皆んなを更に成長させてくれます。
「感情」について、ミーティングで話した事は覚えていますか?どんな思いで試合をしてどれだけ試合を楽しめているのか、大事な部分です。
決勝が終わった後の皆んなの姿はとても印象的でした、グランドにいたメンバー、ベンチにいたメンバー関係無く各々涙している姿は全力で戦った証拠です。
ヒナリがとても声を出しチームをいつも鼓舞してくれていました、嬉しかった!
ダイタやナツキ、カズキはいつも率先してアップを始めます、だからこそ試合に出た時常に全力で動けてる!
カワちゃんは試合を冷静に分析してます、シンゴは皆んなが静かになれば必ず声をかけている!
一人一人が主体性を持っているからこそチームを活性化させてくれている。
選手皆んなに感謝し、更に成長する為の手助けをしていきたいと振り返ってみて改めて思います。
6年生は一緒の時間を過ごせるのも後半年です。
大事な大事な時間を共有している事を理解し、共に進んでいけるよう一歩ずつ皆んなで強く逞しくなっていこう。
最後になりましたが、、、
保護者の皆様、炎天下の中、遠方までお越しいただき、応援・サポートなどご協力本当にありがとうございました。
小学生最後の夏休み、もう少し色んなところに行きますので(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。
カオスフットボールクラブ
奥田
0コメント