【11/18~19(土) U-11/U-10select 淡路遠征】活動報告
【11/18~19(土) U-11/U-10select 淡路遠征】活動報告です。
【日程】11/18(土)、19 (日)
【会場】アスパ五色
【試合形式】15分H
【指導者】奥田 山田
【スコア】
初日)
①vs 五色FC(兵庫県) 4-1 得点者:井口2、小林、南口
②vs 助任FC(徳島県) 0-1 得点者:藤木2、駒田
③vs evolucion徳島(徳島県) 2-1 得点者:玄2
グループ予選2位→上位トーナメントへ
二日目)
①vs 辰市FC(奈良県) 4-1 得点者:近藤、小林、山本、玄
②vs 鳴門第一(徳島県) 4-1 得点者:近藤、谷口、中道、山本
③準決勝vs藍住南(徳島県) 3-1 得点者:野澤、近藤2
④決勝vs正覚寺A(大阪府) 1-4 得点者:北山
最終順位:準優勝😂😭😅
【コメント】
対戦いただきましたチームの皆様、大会を運営いただきました皆様、ありがとうございました!
二日間の日帰りでの遠征お疲れ様!
初日は非常に強い風で、雨も降り気温も低く厳しい環境下でしたが、二日目は晴天でサッカー日和でしたね。
二日間通して大きな怪我無く、体調不良者も出ないで終われて何よりです。
主に二日目を多く担当しましたが、決勝以外は日頃対戦することのない他府県のチームとの試合ばかりでしたね。
対戦相手の攻撃・守備、個人の特徴を気にしながらプレー出来ていた選手が増えてきました!🙆♂️
前半・後半でちょうど半々の人数で分けられたので、一人一人が成功・失敗、収穫・課題を感じてくれた事と思います。
攻撃では連続してボールに関わること、味方を追い越す動きをもっと増やしていきたいですね。淡白で個人の能力頼りの場面が多かったです。
守備では中間ポジションを取り続けること、「いつ、どこで奪いに行くのか」の共通イメージを深めていこう!!
決勝戦、非常に悔しい敗戦となりましたね!
前半組は持っている力を出せない、上手くいかない時に取り返そうと意志を持ってプレーしている選手が少なかった事です!
相手の早いスピード、テンポの良いボール回しに振り回されて気持ちが後ろ向きになってしまったのが勿体無かった!
この苦い経験を次に繋げていこう!
小学生大会では、より逞しくなった姿を見せて欲しい!
後半組は、リスクマネージメントとバランスを取れるようになっていこう!
攻撃はシュートで終わること!プレーをやりきろう!
中途半端な形で奪われてカウンターが目立っていましたよ!
次回は三週間後の播磨遠征です!
次は優勝して思いっきり笑顔で帰ってこよう💪
最後に一つ、苦言を、、、
失敗した、上手くいかない、そこで誰が助けてくれますか?
プレーをしているのは選手だけです。
試合は選手のものです。
コーチ達が助けることもお父さんお母さんが助けることも出来ません。
普段から甘えて、何でもやってもらっている事が多いのは何も役に立ちません。
失敗した時、気持ち的に辛い時にどう切り替えていくのか、踏ん張っていくのか。
嫌な経験を受け止めて乗り越えて、また努力して、また壁にぶち当たって、その繰り返しです。
少なくともカオスには困っている、苦しんでいる仲間を見捨てるような薄情者はいません。
そんな選手は育てていない。
だからこそ自分達で支え合って這い上がってきなさい。
仲間と一緒に強く逞しくなるのを楽しみにしています!
保護者の皆様
朝早くから送迎・お弁当の準備等サポートいただきありがとうございました!
奥田
0コメント