【7/19.20(土.日)U-11大和三山サマーサッカーフェスティバル2025】活動報告
【7/19.20(土.日)U-11大和三山サマーサッカーフェスティバル2025】活動報告です。
【日程】7/19.20(土.日)
【会場】ヤタガラスフィールド
【試合形式】15分ハーフ
【指導者】矢野 池田
【スコア】
《1日目予選リーグ》
①vs堺白鷺JSC 1-2
得点者:神里
②vsFC UNEBI B 1-0
得点者:古城
③vsスクデット 0-2
→予選3位
《2日目下位トーナメント》
1回戦
vsマスガ 4-0
得点者:立川2 奥田ゆ2
準決勝
vsFC UNEBI A 1-3
得点者:立川
3位決定戦
vsFC UNEBI B 3-1
得点者:押立 奥田ゆ 三田
→下位トーナメント
第3位🥉
【コメント】
大会を運営いただきましたFC UNEBIの皆様、対戦いただきましたチームの皆様、誠にありがとうございました。
保護者の皆様、2日間、非常に暑い中、応援と差し入れ等のサポートありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
2日間、非常に暑い中、よく頑張りました。
人数も少ない中、誰1人、離脱することなく、タフに戦ってくれました。
今回は6年生の大会に出場させていただきました。
1学年上ということもあり、体格差、スピード、パワーどれを取っても上回られる場面ばかりでした。
ただその差は、頭と技術、そしてボールへの反応の速さで埋められます。
実際、2日間を通して、ボールへの反応も悪くなく、自分たちでボールを保持する時間も作ることが出来ました。
しかし、1プレー、ミスをすると立て続けにミスをしてしまったり、自信を無くし、戦況が大きく変わることが多々ありました。
チーム全員で気持ちの切り替えとピッチ内外で一度声を掛け合えると変わるんじゃないかな??
そして、そういった行動を、声かけるリーダー的な選手を、誰がやるんだろうと見ていましたよ。
そろそろ"自分のことだけ"から"チームのこと"を考えられる選手になっていこう。
荷物を率先して持つ、アップ中に声をかける、次の行動を言われる前に考える、ピッチ外の行動を自分からアクションすることできっと少しずつ変わっていくと思います。
そして、2日間、最も痛感したことは技術不足でしたね。
ボールを動かすことも出来るようになってきた、やりたいことも頭では理解している、思い描いているプレーもこちら側に伝わってくる。
しかし、技術不足でプレーに表すことが出来ない。
みんなも非常にもどかしさ、悔しさを感じたと思います。
以前より、上手くなってきているからこそ、より上を目指して欲しいし、もっと上手くなりたいと思ってほしい。
だからこそ、やはり基礎基本の技術が大切で、1番疎かにしてはいけないトレーニングですね。
何度も伝えていますが、パス1本、コントロール1個、こだわりを持ち、日々の意識を変えていきましょう。
何度も言いますが、以前の君たちよりも上手くたくましくなってきていますよ。
でも、君たちならまだまだやれるし、上手くなれる!!
"もっともっと"の気持ちと向上心を常に大切にしましょう。
カオスフットボールクラブ 矢野
0コメント