U-12 香川遠征 結果報告
日頃より活動へのご理解とご協力ありがとうございます。
3/2(土)〜3(日) U-12 香川遠征の結果報告です。
【日程】3/2(土)〜3(日)
【会場】三木町総合運動公園 天然芝グランド
【大会名】第6回UESANCUP
【引率】奥田
【スコア】
初日:グループ予選
VS 徳島YMCA(徳島県) 2-0 得点者:京村、嵯峨根
VS 屋島FC(香川県) 3-1 得点者:諸木、橋爪、嵯峨根
VS 太田SS (香川県)4-0 得点者:橋爪、松下、京村、森薗
2日目:決勝トーナメント
準々決勝 VS EL SOL(岡山県) 3-2 得点者:京村、岩本、椛島
準決勝 VS 大阪YMCA(大阪府) 3-1 得点者:諸木、椛島、岩本
決勝 VSUSS高松(香川県) 1-3 得点者:椛島
最終順位:準優勝
【コメント】
すみません、報告が遅くなりました...
六年生最後の遠征、香川県三木町総合運動公園の天然芝グランドで2日間サッカーと友達との濃い時間を過ごしてきました。
招待していただきましたUSS高松のスタッフの皆さん、ご父兄の皆様、ありがとうございました。
今回の遠征の目的の一つ、一年前の石川遠征と比べてどれほど成長しているのか。
ピッチ外では、一つ一つの行動が早く皆でまとまっていました。現地に着くなり、何も言わずとも自分達の荷物とチームの荷物をテキパキと運びスタスタと先を進んでいく姿に頼もしさと共に置いてきぼりにされた寂しさを感じるほどでした(笑)
試合の合間でもとにかくよく楽しんでおりました。芝生の坂があった為に、いったいどれだけ滑るのか数え切れないほどにはしゃいで元気いっぱいで、遊びながらスライディングが上手くなってくれたと思います。
実際に、試合中のスライディングでシュートブロックをする場面が見受けられたのはその効果が出ましたね。
ピッチ内では、課題が残されましたね。
それは試合に対するスイッチの入れ方。今遠征でも第一試合の入りが悪く苦戦してしまいました。中学の熾烈な競争の中で、自分からチャンスを手放さないように、常に良い準備を心がけましょう。
「試合は選手のもの、自分のもの」ですよ!!
ただ、試合を重ねる毎に良くなっていき改善出来たところは成長ですね。
決勝では、一番楽しみにしていたUSS高松とのリベンジマッチ。
前回は去年の夏、奈良にて開催された大会、PK戦で負けて悔しい思いをしました。
今回こそはと意気込んだ試合でしたが、結果は惜しくも1対3で敗退。
リベンジならずでした...
前半のゴール前での数多くあったチャンスをものに出来なかった事が試合の流れを決定つけました。
負けは負けでしっかりと受け止め、成長へのキッカケとしてくれたら良い。
見応えのあるとても良いプレーをしてくれました。
ポジションに縛られず、各々が考えて常に積極的に動き、ボールを持てば果敢に仕掛けゴールへ向かってプレー出来ていて、ボールを失えば身体を張りすぐに奪い返しに行けるよう切り替えも早かった。
一本のカウンターで失点してしまった事、リードをされた事による焦りからプレー精度が落ちてしまった所は忘れずにいてください。
それでも、素晴らしい試合を見せてくれた選手達には感謝しかありません。
今回の遠征は、前回の対戦の時にゲーム内容もプレーしている選手達の表情も含めて「良いチームだから、是非おいで」と声をかけていただいたことから始まりました。
まだ発足して三年足らずのチームですが、ただ強い弱いだけじゃなくサッカーへの取り組みや姿勢、チームの雰囲気を評価していただく事が増えてきました。
全力で表現してくれている皆を誇りに思います。
そして、今大会にはイベントが用意されており出場チームの中から選抜された選手達同士でチームを組み、フルコートの11人制で試合しました。
片方のチームを指揮させてもらいましたが、ぎこちなかったのは最初だけですぐに打ち解け仲良くなっていました。
また一つ、楽しい思い出が増えました。
卒業まで本当にあと少しで、大変寂しいですが最後まで全力で取り組んでいきましょう!!
保護者の皆様、遠征費のご負担、差し入れやテントの設営、そして遠方まで応援に
来ていただきありがとうございました。
濃密で良い時間を過ごす事が出来ました、本当にありがとうございました。
カオスフットボールクラブ 奥田
0コメント