U-11 エルセレ主催 交流大会の結果報告

日頃より活動へのご理解とご協力ありがとうございます。

29日、30日で行われましたU-11 エルセレ主催 交流大会の結果報告です。

29日
 vs エルセレ2nd 3-1 
こた、そら、りん

 vs三笠 2-2 
しゅう まお

 vsグローアップ 5-0 
りん2 そら2 ゆう

 vsエルセレ1st 0-2

 vs柏田 2-1 
ゆう しゅう

30日
 vs 高原JFC 1-1 
まお

 vs 野田 1-1 
そら

 vs 泉大津 1-1 
こた

 vs 日置荘西 1-1 
まお

 vsエルセレ 0-0

 vs赤坂台2-0 
ゆう2

今回エルセレユナイテッドの皆様にご招待いただき、交流大会に参加しました!

暑い中大雨の中、最後までよく走り抜きました。
ナイスゲーム!!!
 
2日間で11試合。
試合の中でいい時間、悪い時間、大雨の中と様々なシチュエーションを経験することが出来たね。
この経験は必ず覚えておこう。


その中でもこの2日間で良かった点、改善しないといけない点がたくさんありましたね。

まず良かった点。
以前のブログで課題として書きましたが、前の選手にボールが渡った後の周りのサポート、アクションが格段に良くなったと感じました。
ただもっともっと一つ一つのシュート、パス、クロスの質を上げていかないといけないね。

あとは相手よりも走るというところ。
前からのハードワーク、プレスが少しずつ良くなっているね。
ただ武器と呼ぶにはまだまだ足りない。
喋りながら、もっともっと連動してディフェンスしないといけないね。


次に課題点。
こうきコーチにも話してもらったけど、今みんなに圧倒的に足りていないところ。

「見る」というところ。
どんな時に、何を見るの??という話をみんなでしたね。
そこをもう一度思い出してみよう。
トレーニングから意識すれば、必ず変わるよ!

「止めて、蹴る」の質。
ここはもう絶対に必要。
トラップミス、パスミス、クリアミスで失点もあったね。
継続してトレーニングしかないよ!!
一本のパス、一個のトラップの一つ一つを無駄にしないように!!

「浮き玉の処理」
風が強かったり、スリッピーなピッチと難しい状況ではあったけど、もっとボールの落下地点を予測することが必要。
かぶる選手、待って相手に先に触らせてしまう選手が目立ったね。
ロングキックのトレーニングを継続しているけど、その中でボールを抑えに行くチャレンジを続けていこう。


2日間たくさんの良かったところ、課題が見れたけど、何よりも必要なのは継続すること。

良かったところは継続して、課題は克服できるように意識的にトレーニングしていくだけ。

今のみんななら必ず出来る。変われる。
頑張っていこう!!!


暑い中大雨の中、サポートや送迎をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
タープやテントなどいつもありがとうございます!

対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
またよろしくお願い致します。

カオスフットボールクラブ 矢野

CAOS FUTBALL CLUBU-12/U-15

【CAOS FUTBALL CLUB U-12/U-15】 【CAOSフットボールスクール住之江校】 【CAOSドリブルスクール堺東校/長居校】 《U-12→ 無料体験受付中‼️》 《U-15→入団生募集中‼️》 《スクール→スクール生募集中‼️》 サッカー×フットサルを融合させたカオスメソッドで、育成年代に必要なスキルを身につけ、個人の成長を追求するチーム! 無料体験はHPから受付中‼️

0コメント

  • 1000 / 1000