【九州遠征】総括
日頃より活動へのご理解とご協力ありがとうございます。
【九州遠征】総括です。
【日程】8/7(水)〜10(土)
【会場】福岡県)穂波B&G海洋センター
大分県)別府実相寺サッカー場、大分スポーツ公園サッカー場
【試合形式】交流戦
【指導者】奥田
【スコア】
8/7(水)
午前 15分一本
1st)
vsオリエント(福岡県) 1-1 得点者:後藤
vsオリエント (福岡県) 1-1 得点者:上田
vsボアソルテF飯塚 (福岡県) 4-2 得点者:伊沢×2、宇野、北山
2nd)
vsデサフィオーラB(佐賀県) 2-0 得点者:福島×2
vsデサフィオーラA (佐賀県) 0-1
vsデサフィオーラB (佐賀県) 0-0
午後)
1st)
vsオリエント (福岡県) 1-0 得点者:上田
vsデサフィオーラA(佐賀県)0-0
vsオリエント 0-1
2nd)
vsオリエント(福岡県) 0-0
vsデサフィオーラB(佐賀県) 0-0
vsボアソルテF飯塚(福岡県)0-0
8/8(木)
午前)
1st)
vsM.M.S(大分県) 1-2 得点者:中澤
vsカメリアA(福岡県)1-1 得点者:中澤
vsM.S.S(大分県) 1-4 得点者:OG
2nd)
vsM.S.S 2-1 得点者:村上、玉川
vsカメリアB(福岡県) 1-0 得点者:福島
vsFCアリアーレ(大分県) 0-0
午後)
大分トリニータ
1st)
①1-0 得点者:宮崎
②0-2
③1-3 得点者:上田
④0-1
2nd)
①1-0 得点者:堺
②0-1
③1-2 得点者:玉川
8/9(金)
1st)
vsミネルバ(大分県) 2-0 得点者:宮崎、北山
vs明野東(大分県)3-1 得点者:後藤、上田、野村
vsミネルバ(大分県) 3-0 得点者:後藤×2、上田
vs明野東(大分県)4-0 得点者:後藤、上田、宮崎、北山
vsミネルバ(大分県) 2-0 得点者:北山、尾上
2nd)
vsミネルバ(大分県) 3-0 得点者:福島、玉川、OG
vs明野東(大分県)6-0 得点者:堺×2、宇野(廉)、宇野(真)×2、足立
vsミネルバ(大分県) 1-0 得点者:村上
vs明野東(大分県)3-0 得点者:前田、樋口(智)、宇野(真)
vsミネルバ(大分県) 1-0 得点者:福島
【遠征MVP】1st:清宮 遼大
2nd:堺 颯馬
【コメント】
今回の九州遠征を催行するにあたり、本当に多くの方々の支援・サポートがあり成立することが出来ました。多大なるサポートをいただき誠にありがとうございます。この場を借りて改めて感謝申し上げます。
ボアソルテF飯塚の中島さん、福岡での諸々のお手配、子供達の交流会・歓迎会を兼ねたバーベキューまで企画いただいたお陰で子供達に「九州の友達」が出来ました。
それは遠征の副産物ではありますが、とても貴重だと感じております。
そして、対戦いただきました各チームの皆様、関係者様、保護者の皆様ありがとうございました。
多くのチームと対戦しながら課題と収穫が明確になり、強みを再発見出来た実りある遠征となりました。
ただ、アビスパさんとは台風9号の影響で対戦出来ず残念でしたね...
次回よろしくお願いします!!
試合の方は、プレスの強度、連動性、スライドの速さ、DF面での違いを感じました。選手達も違いに気付き、プレーの判断スピードが徐々に変化していきました。
福岡・大分県内トップレベルのチームとの試合を重ねながら、変化に対応できていた選手、もがいてもがいて糸口を掴んでいた選手、ポジティブな変化を見せてくれた選手がいた一方でまだ時間がかかる選手がいた事も事実です。
今遠征期間中のハイライトは、体力的にも負担が大きくなっていた二日目午後のトリニータ戦です。
試合に入る前に伝えたメッセージを汲み取り、一番良い状態の取り組みをやり遂げてくれました。
試合が始まると同時に、プレス速度、連動性、予測、気迫、それら全てが今までの中で最も高いレベルでした。側にいながら純粋に見ていて楽しく、ポテンシャルの高さを感じさせてくれました。
今後の課題はこの取り組みをどう持続・継続していくのか、、、
必ずこの大きな経験を還元して、成長させてみせます!!
今回の遠征では2チームに分けていた事もあり、自分の置かれている状況下で出来る事、やらないといけない事を理解して動いていた選手と何となく普段通りに過ごしている選手と大きな違いがより出ていました。
どっちが良いかは明白ですね、そこに気付いた事も大きな収穫です。
1st、2ndと分かれていた中、遠征中に何人か入れ替わりがありましたね。
いつまでもチャンスがある訳では無いですが、良い取り組みをしている選手にはチャンスが舞い込んでくる事を分かって欲しい。勿論、その逆も然りです...
ピッチ外でもとても濃密な時間を過ごすことが出来、体力的にも精神的にも辛い時間もあったと思いますが、仲間同士で声を掛け合いながら良い取り組みを見せてくれました。
疲れが出始め、弱音を吐いたり自分の事を優先してしまう子がいると周りから上手くサポートをする場面が多く見受けられ、凹んでいる子がいるとすぐに優しく声掛けする習慣が出来ています!ピッチ内外問わず大切にしていきましょう。
ただし、まだまだ荷物の管理や場面場面で何を優先しなくてはいけないのかを考えずに行動する事が多かった点は直していかないといけません。
集団行動の難しさを痛感したり周りの様子を伺い自分から行動を起こせない子もいましたが、時間が経つにつれ率先して発言したり皆んなを纏めたりと何も言わずとも自ずと行動する子が出て来たことが逞しく頼もしく感じましたよ!!
大阪に戻ってからも良い部分を継続してくれる事期待してます!!!
今遠征のコーチが選ぶMVPは遼大と颯馬です。
遼大は悪い方向にハマってしまった時に、周囲のサポートがあったからこそですが...
上手く次の日には切り替えて率先して皆んなに声をかけていました。引きずってしまうことが多い中、今回で一つ階段を登ってくれたと思っています。
今後の期待を込めて...
悪い方にハマる前に切り替えていける強さを身につけていこう!!
颯馬は二日目から明らかに変化が出てきました、ピッチ内外問わずリーダーとしての片鱗を見せてくれていました。
今後継続して更にリーダーとしての資質を伸ばしてくれるか楽しみに見ていきます。
今回の九州遠征で自然豊かな環境の下、サッカーにしっかり集中して仲間と向き合い、全力でチャレンジしている姿を見ることが出来ました!!
この様々な経験が今後の子供達の成長に繋がってます。
必ず成長させます!
最後になりますが、保護者の皆様には遠征費のご負担、台風による影響で日程変更等がある中活動へのご理解をいただき、誠にありがとうございました。
奥田
0コメント