【11/4(祝・月) U-11/12 TM vs RIP ACE 】活動報告

日頃より活動へのご理解とご協力ありがとうございます。

【11/4(祝・月) U-11/12 TM vs RIP ACE 】活動報告です。



【日程】11/4 祝・月

【会場】J-GREEN

【試合形式】TM   U-12  20分ハーフ

                             U-11  15分一本

【対戦相手】RIP  ACE 

【指導者】U-12 奥田

                 U-11  矢野・伊藤

【スコア】

U-12)  

①0-2    

②2-1    得点者:北山、中澤

U-11)

①1-3  得点者:峯

②1-2  得点者:宇野

③1-3  得点者:福島

④2-3  得点者:橋爪、神崎

⑤0-2

⑥0-0

【コメント】

素晴らしい環境で強い相手との試合、良い経験になったと思います。


試合では守備の時間が長かったね。

その中で狙い通りの守備を何回することが出来たかな??



技術もスピード感もある相手に対して、ドリブルで簡単に抜かれることやワンツーで簡単に剥がされることがすごく多かったと思います。

一対一で負けないのはもちろん、勝てないならはめて奪う、数的優位を作って奪う工夫が必要ですね。

どこではめて奪うのか後ろからの指示でもっともっと連動出来るようにならないと。



そして、何よりも忘れてはいけないのは粘り強く何回でもついていくこと、目の前の相手に絶対負けないということだよ!



もう一度基本に立ち返って、どこを守らないといけないのか、守備の約束事は何なのかを思い出してみよう!!



マニーコーチ





全日決定戦、そしてその先にある中央大会に向けて最後のテストマッチとなりました。

攻守に渡り非常に強度の高い、見応えのある試合でした。

この試合によって肌で感じた感覚と経験をどう練習に生かすのか、どう身に染み込ませるのか非常に重要なヒントを子供達から与えてもらいました!




前半最初の五分で目を覚まさせられましたね。

相手のプレスの早さ、運動量、プレーの連続性、試合に対するモチベーション、何より全てにおいてのスピード感。

緊張感もあり一つのミスから失点に即繋がる怖さも感じてくれた事でしょう。

高い集中力を切らさない為に味方同士で声をかけ続ける必要性も感じたでしょう。

逆にプレッシャーをかけ続けミスを誘発させたり、奪えばチャンスを増やしていける事も実感出来ましたね。




いよいよ土曜日に迫ってきた決定戦!

自分達の力を信じて全力を出し切れるよう後二回のトレーニングも良い緊張感を持って

臨んで欲しいですね!!




保護者の皆様

遅い時間まで、また寒空の下応援いただきありがとうございました。




フクローコーチ







★大阪市代表決定戦@南津守さくら公園
・準決勝/9:15~ vs AVANTI関西
・決 勝/10:55~ vs ジュネッス・セントラルの勝者






クラブに関わる全員で勝ち取りましょう!!!








CAOS FUTBALL CLUBU-12/U-15

【CAOS FUTBALL CLUB U-12/U-15】 【CAOSフットボールスクール住之江校】 【CAOSドリブルスクール堺東校/長居校】 《U-12→ 無料体験受付中‼️》 《U-15→入団生募集中‼️》 《スクール→スクール生募集中‼️》 サッカー×フットサルを融合させたカオスメソッドで、育成年代に必要なスキルを身につけ、個人の成長を追求するチーム! 無料体験はHPから受付中‼️

0コメント

  • 1000 / 1000