『サッカー&フットサル オータムキャンプ2019』伊藤コーチ総括!!

日頃より活動へのご理解とご協力ありがとうございます。

『サッカー&フットサル オータムキャンプ2019』伊藤コーチ総括!!



普段、個人的にあまり関わることのなかった、1.2年生。そして3.4年生、この合宿を通してすごく元気な印象でした!


試合になればボールを追いかけ、ゴールに向かい、ボールを要求する。元気といえば一言で終えてしまいますが、これらはサッカーにおいてはとても大切なことです。


試合の合間は空いてるスペースでボールを蹴る。これも本当に大切です。
 

帰りのバスもコーチたちに疲れも見えてきている中終始元気でしたね(笑)
子供らしくてとてもいいと思います!(笑)



僕自身も改めてサッカーの本質や、取り組み方についてこの点学ばせてもらいました!



以下、具体的にお伝えすると、

サッカーの部分では、本当に大切なのは実際にピッチの中のサッカーも大切ですが、ピッチ外でも無意識にボールを蹴っていたり、蹴れる環境。これがサッカーの上達には1番早いです。

努力は夢中に勝てないと思います。


誰よりもボールを蹴っている。
ここに尽きると思います。
今回はそのような素晴らしい環境があり、普段試合を待っている間、そして練習以外の放課後などの時間。
このような時間にボールを蹴る。
そんなきっかけになってくれれば嬉しいです。


※補足でいうと、小学生の間は野球や鬼ごっこなど運動はなんでもいいと思っています!

試合の間、ラグビーやっている某U9の選手もいましたね(笑)でも色々な身体の活かし方を身につけるには小学生のうちが1番です!



またサッカー以外の部分では普段自分で行なっていること、行なっていないことがよく目につきました。

合宿ではそのような点も多く見ることができます。

普段、お母さんに全て準備してもらう選手、夜ご飯を残す選手、片付けを自ら行う選手…など
本人たちも苦戦している場面も多々ありました。

ただ、そこも成長です。
普段は助けてくれるお母さんもいません。
コーチも助けません。

そんな中、自分で解決できるようになる選手や他の選手を頼って解決する選手。など様々な工夫と成長が見られました。


やればできる!


僕も身近で見ててそう感じました。

ご家庭の中でも是非、1.2年生の間から少しずつ自分でやってみる環境を作っていただければと思います!
自分でやって是非失敗して成長してほしいと思います!
引き続き元気な選手で頑張りましょう!


カオスフットボールクラブ伊藤

CAOS FUTBALL CLUBU-12/U-15

【CAOS FUTBALL CLUB U-12/U-15】 【CAOSフットボールスクール住之江校】 【CAOSドリブルスクール堺東校/長居校】 《U-12→ 無料体験受付中‼️》 《U-15→入団生募集中‼️》 《スクール→スクール生募集中‼️》 サッカー×フットサルを融合させたカオスメソッドで、育成年代に必要なスキルを身につけ、個人の成長を追求するチーム! 無料体験はHPから受付中‼️

0コメント

  • 1000 / 1000