3連休に行われましたU-11の試合報告
日頃より活動へのご理解とご協力ありがとうございます。
3連休に行われましたU-11の試合報告です。
【結果】
2月22日(土)阿倍野JFC主催交流戦
vsデザフィアール
①1-0
②1-0
③0-1
④3-0
vs阿倍野JFC
①3-0 ゆうた だいな ゆう
②0-1
③2-2
2月23日(日)セレゾン主催交流戦
vsFFCセレゾン(6年生)
①0-3
②0-4
vsJSC堺
①0-2
②0-5
vsエルセレユナイテッド
①2-1 だいな2
②0-0
vs寺内新田
①3-0 だいな こた まお
②0-0
2月24日(祝月)U-11EL crecer杯
予選リーグ
vs南港サウスマン 1-0 かのん
vs摂津ベアーズ 3-0 だいな3
→1位通過
決勝トーナメント
1回戦
vsエストレア 0-6
3位決定戦
vsデザフィアール 0-1
TM
vs南港サウスマン 4-2 そうま だいな2 こた
【総括】
3連休、対戦頂きましたチームの皆様、ありがとうございました!
どの試合もとても充実した試合ができました。
チームとしては目指すべきレベルを肌で感じることができました。
<みんなへ>
伝えましたが、中央大会レベルでのスタートに立っただけです。
力強いチームをいかに苦しめるか。
それが今後のステップです。
そしてその為にはまだまだ一人一人のレベルアップが必要です。
みんな良くなっています。自信は持ってもっと魅力的なチームになっていこう!
・れお
ゴールキック、練習しよう。
パス回しは相手に狙われてないか。を気にできるようにしよう。最後はれおの力で無失点に!
・ゆう
左DFの時、左足でトラップして身体を外側に開けるようにしよう。内側・外側いろいろな選択肢を持ってプレーできるように!
・かのん
空中のボールは相手にくっつきすぎないで落下地点を予測しよう。
※ゴロパスのボールは引き続き強くいこう!
・ゆうた
相手が後ろ向きや、ミスをしたら強くボールをとりに行こう。縦の突破はもっと自信をもっていこう!
・りん
かのんと同じく空中のボールは相手にくっつきすぎないで落下地点にしっかり入ろう。
DFでも中盤でも安定感が出てきましたね。
ミドルシュートの意識も持っておこう。
・しゅう
シュートの姿勢良かったです。
シュートが打てると相手は寄せてきます。
そうすると、しゅうのパスセンスがもっと活きるよ!
あとは練習あるのみ!
・そうま
サイドバックに挑戦した週末でしたね。
インターセプトからのオーバーラップと後ろからの声かけ良かったです。
スピードを上げてプレーする場面、上げないでプレーする場面を分けよう。
・こた
後ろを向いてDFからボールを受けないようにしよう。常に斜めで遠い足、前を向いてパスを受けよう。
それでも前を向けない場合。プレッシャーがくる場合。それは相手が食い付いている証拠です。
一度ボールを離してマークを外してもう一度受けよう。守備の粘り強さでてきてるよ!
・そら
味方を見えてるところは◯
ただ、相手にパスを当ててしまうシーンが多いのでもうワンタッチ早く選択するためにボールを受ける前に相手と味方をみる。もしくはパスを止める選択肢をもとう!
・だいな
自分の得意な形に持っていけるよう、ボールをどこでどうやって受けるか。を意識しよう。相手がいっぱいいる真ん中で後ろを向いて受けても良さがいきません。前向きで受けた時。そこからのだいなに期待してます。
・かなた
ボールを奪おうとする意識だけでなく、実際に奪う力がついてきましたね。
またFWの受け方、動き出しが上手くなりました。
あとは奪ったあと。スピードにのりドリブルしながら力強いシュートができるか。
練習して楽しみにしてます。
・えいた
目の前の相手を剥がす技術、ついてきましたね。
あとは自分のタイミングでパスを出すのではなく、味方の目をみて、タイミングをみてパスを出そう。
・まお
相手を押し込んだときはシュートを打てるポジション、体の向きで。相手も強いDFばかりでしたね。受ける前に相手を押す、もしくは相手の見えない位置からボールを受ける等工夫が必要です!
・ゆこた
復帰楽しみにしています!
サッカーをやりたい気持ちを溜めといてください!!
それぞれまだまだ伸びます。
練習・意識するかしないか。
それだけです。
caosの中でも、そして他のチームとも差がつく時期。成長楽しみにしてます。
保護者の皆様、3連休そして、月曜日の新年会までありがとうございました!
色々、お聞きでき良かったです!
また普段の子供達のことなど近状を聞ければと思います!
引き続き、宜しくお願い致します。
カオスフットボールクラブ 伊藤
0コメント