【 7/11(土) U-12 ジョイナスFC招待交流戦】活動報告
日頃より活動へのご理解とご協力ありがとうございます。
【 7/11(土) U-12 ジョイナスFC招待交流戦 】活動報告です。
【日程】7/11(土)
【会場】イズミスポーツヴィレッジ
【試合形式】TM 15分H
【対戦相手】TSK堺、阪南FC、FC岸和田、ジョイナスFC
【指導者】 奥田 矢野
【スコア】
TSK堺 2-2 得点者:宇野、横山
阪南FC 5-0 得点者:佐藤×2、橋爪、河村×2
FC岸和田 0-1
ジョイナスFC 1-2 得点者:宇野
【コメント】
心配されていた雨も降らず、気温もそこまで上がらずとても良い環境で試合が出来ました。
ただ、環境面は良くとも、残念ながらプレーには反映されていませんね。
先週に比べてミスの質がどうだったのかは皆んなも理解しているでしょう。
プレスのスピードやタイミング等を比べても今回の方が余裕のある状態が多かったですね、しかし、ミスの中身は同じ。
技術ミスが大半を占めており、だからこそ、改善出来る事がわかる事が歯痒いです。
勿論、一朝一夕で身に付くものでは無いので、時間をかけて見続けていきます!!
反面、フリーでボールを受ける為の共通理解や、ポジショニングを考えることは習慣付いてきました。
この点は確実に良くなっており、理解している選手が増えてきた証拠です。
良くなっている所はこのまま続けましょう!!
それと、、、
コーチは「エゴ」があるのは大切な素質だと考えています。
良い子ちゃんで、素直で、周りに合わせて、なんてサッカーに関係ない。そんな特別加点もない。
ピッチの中では全部自分で責任を取るのだから偉そうで良い、自信のある選手は自然とそうなる。行き過ぎた時に周りの大人が道を誤らないように軌道修正していけば良いのだから。
サッカーから離れた時に自分を律していく事、スイッチオン・オフが出来る選手達になろう!
自尊心を持ち「甘えからくるワガママ」を無くしていこう。
走るのを嫌がる、競り合いから逃げる、仲間に頼って楽をする、周りのせいにする、、、
ユウがとても積極的な姿勢を見せていました。
チームに推進力を与えています。
次は誰が殻を破ってくれるか?
殻にヒビが入っている選手達がいるんですが、いつかな?
保護者の皆様
遠方まで応援・サポートいただきありがとうございました。
今の状況はとても歯痒いですが、この後の変化を楽しみに待ちましょう!!
今後もよろしくお願いいたします。
奥田
0コメント