【 7/25(土) U-10 TM YF NARATESORO 】活動報告

日頃より活動へのご理解とご協力ありがとうございます。

【 7/25(土) U-10 TM YF  NARATESORO 】活動報告です。


【日程】7/25(土)


【会場】Yanagi Field


【試合形式】TM 12分H


【対戦相手】YF  NARA TESORO


【指導者】 奥田 


【スコア】 

1. 0-1

2.   2-0       得点者:山本、乾口

3.   2-2       得点者:山本、香川

4.   4-2       得点者:高橋×2、寺田、前田

5.   1-2       得点者:前田

6.   3-0       得点者:高橋、小郷、白石

【コメント】

とても良い環境の中で充実した時間を過ごす事が出来ました。

雨によるプレーへの影響も含めて、とても学びの多い時間となってくれました。

雨が降ったり晴れたりと不安定な天気の中、体調不良者も出ずに無事終える事が出来て先ずは一安心です。


守備面において、キーパーを含めて攻撃を組み立てる相手チームに対して、試合を重ねる毎にボールの追い込み方、コースの切り方、奪い方は良くなっていきました。

しかし、守備面の課題は明確です。相手選手の質が上がればこの日のようにやられてしまうのは当然です。

攻撃面において、「ボールを大切にする」意識は改善されていきました。

しかし、不用意なバックパスから失点やピンチを招く事も多々ありました。

都度、状況把握を出来ているようにして行こう!





この日は急遽、試合数が多くなり様々な側面を見る事が出来ました。

しんどい時にすぐ力を抜いてしまう、身体を張って守る場面で逃げてしまう、ポジションが変わればどうしたら良いのか分からなくなってしまう選手、自分本意で考えて行動してしまう選手、反対に、試合のスイッチを自分の中で持っている選手、周りの状況を察知して行動できる選手、変わろうと必死でチャレンジしている選手。





夏が終わった後、3ヶ月〜半年後に大きな差がついていないか気になりました。

まだまだ「自立・自律」がピッチ内外問わず出来ていない部分が多いです。

それも当然。

ピッチ内・ピッチ外は繋がっているからこそ、日頃から口酸っぱく「自分の事は自分でする」ように伝えています。




危険やチャンスや次の展開を察知する能力。そんなアンテナを張り巡らせ仲間に指示をだせるかどうか。

日常から自分で考え行動し、たくさんの失敗を経験し知識を持ち、それを知恵に変える能力を身に着けているかどうか。

皆んなにも伝えましたが、「サッカー選手」としての自覚を持とう!!

プレー中は誰も助けてくれません。

自分でやるからこそ成功した時楽しいんじゃないかな???

今後の皆んなの成長を楽しみに見ていきます!!




保護者の皆様

遠方まで送迎・サポートありがとうございました。

より強く逞しくなる為に、今後も引き続きよろしくお願いいたします。




奥田














CAOS FUTBALL CLUBU-12/U-15

【CAOS FUTBALL CLUB U-12/U-15】 【CAOSフットボールスクール住之江校】 【CAOSドリブルスクール堺東校/長居校】 《U-12→ 無料体験受付中‼️》 《U-15→入団生募集中‼️》 《スクール→スクール生募集中‼️》 サッカー×フットサルを融合させたカオスメソッドで、育成年代に必要なスキルを身につけ、個人の成長を追求するチーム! 無料体験はHPから受付中‼️

0コメント

  • 1000 / 1000