【 8/2(日) U-11 TM 高槻FC 】活動報告
日頃より活動へのご理解とご協力ありがとうございます。
【 8/2(日) U-11 TM 高槻FC 】活動報告です。
【日程】8/2(日)
【会場】高槻市立五稜小学校
【試合形式】TM 15分h
【対戦相手】高槻FC
【指導者】 奥田 矢野 伊藤
【スコア】
1. 2-3 得点者:伊集×2
2. 0-0
3. 3-0 得点者:藤本×2、耕納
4. 2-1 得点者:耕納、堺
【コメント】
報告が出来ておりませんでした、申し訳ございません...
高槻FCに招待いただき、充実したトレーニングマッチが出来ました。
高槻FCの皆様、ありがとうございました。
途中から合流した関係もあり、マニーコーチ・タクミコーチから聞きましたが一試合目の入りかたが良くなかったみたいですね。
今回の経験を必ず次に繋げていこう!
一試合目はイージーなミスもあったようですが、二試合目からはほぼ見当たりませんでした。前日のTMでのミスを覚えていたのか、それとも偶然なのか。
習慣付くまで意識して取り組んでいきましょう!
これから先、皆んなで証明してくれると信じています。
今までと違うシステムを取り入れましたが、とてもポジティブな反応を見せてくれました。
やはり、君達の武器は推進力だと再認識。
その武器を最大限に生かしていけるよう、練習・試合を通じて伝えていきます。
反面、課題は技術・判断力。
上手い選手、速い選手、でかい選手、どんな相手でも同じプレー、スピード。
それでは賢い選手とは言えないですね。
ぶつかることが多いのもその証拠です。
更に推進力があっても、技術ミスで相手選手にプレゼントする事が多かったです。
技術は反復です。
チームの練習で技術練習に全てを割く事はありません。
もっとボールを触ろう。技術レベルが上がれば、爆発的に伸びる可能性を秘めています。
その為には、相当な努力が必要ですが必ずやってくれる...はず笑
最後に...
この日はアクシデントもあり、暑さも相当なもので人数的にも大変厳しいものでした。
一試合目を終えてからの君達の目からは、暑さによるしんどさや負けていたり、思うように行かない事に対する後ろ向きな感情で溢れていました。
しかし、気持ちが振り切れたのかその後は溌剌とプレー出来ていました。
その差は何かな?そして、どっちが楽しかったかはもう理解しているね。
今回はコーチがサポートしました、けれど本来は自分たちの試合。
気持ちが折れそうになった時に、周りを鼓舞してネガティブな気持ちを吹っ飛ばしていけるようになっていこう!!!
保護者の皆様
遠方までサポートありがとうございました。
今週末、お盆休みと試合が連続しますのでご家庭での体調面のサポートよろしくお願いします。
奥田
久しぶりのU-11の試合を見ました。
終始元気があり、3試合目以降はダイナミックなプレーを見せる選手も増えてきましたね!
しかし、到着してから試合までの行動から課題がありそうでしたね。
今から試合に臨むとは思えない行動やウォーミングアップ、それを変えようとしない一人一人の行動。
本当にそれでいいの??
1試合目の始まってすぐの失点は少なからず、それも影響してるのではないかな。
誰かがするだろうとか、誰かが言ってくれるだろうと他人任せの行動ではなく、自分がリーダーになって、一人一人が何をしないといけないのかを常に考えよう!!
それは普段のトレーニングや行動から意識してやらないと改善出来ないかも。
何かきっかけを掴んで大きく変わる選手が出てくることを楽しみにしています!
マニーコーチ
0コメント