【 8/11(火)~13(木) U-11 JAM FES 】活動報告

日頃より活動へのご理解とご協力ありがとうございます。

【 8/11(火)~13(木) U-11 JAM FES  】活動報告です。


【日程】8/11(火)~13(木)


【会場】J-GREEN


【試合形式】大会 15分H


【指導者】 奥田 矢野


【スコア】 

初日)

1.枚方FC  1-1    得点者:小郷  

2.加茂FC       1-0  得点者:大下

3.ガンバJr.     0-4

4.下野池   1-2     得点者:小郷

二日目)

1.神戸FC    1-1     得点者:大下

2.RIP ACE U-10    1-0    得点者:前田

3.加茂FC       2-0    得点者:OG、渡邉

4.RIP ACE U-11  1-4   得点者:小郷

5.DREAM      0-4     

三日目)

1.GROW UP   1-3   得点者:山本

2.下野池     1-1   得点者:堺

3.加茂FC    1-0   得点者:小郷

4.GROW UP 1-0   得点者:山本

5.枚方FC    1-0   得点者:藤本


【コメント】

リップエースさん主催のフェスティバルに今年も参加させていただきました。

素晴らしい環境の下、充実した三日間になってくれたと感じています。

招待いただきましたリップエースの皆様、対戦いただきました皆様ありがとうございました。




三日間沢山の時間を共に過ごして、試合を重ねる毎に良くなっていく姿を見ることが出来ました。

初日から厳しい言葉をかけ、特に5年生達には意識を変えるように伝えてきました。

今までにも散々言われてきた内容もあったと思いますが、少し変化は見えました。

しかし、まだまだ少しです。

今回の三日間で一番経験できた事は何だったかな?

コーチが全体に思う事は、プレスの意識、ゴール前の最も大事なエリアで体を投げ出す選手が出てきた事です。

個人的にも多くの収穫がありました。

経験値を増やしていき、これから一年後にどう変化していくのか楽しみです。





初日総括)

この一日目のように自分たちから相手に向かっていく事ができなくなると、何にも得る物がなくなってしまうよ?

非常にもったいなく、皆んなも悔しい思いをしたはずです。

同じ失敗を繰り返さないよう注意しよう。




二日目総括)

変化の兆しが見えた一日でした。

必死に食らいついていく姿が印象的です。

失点を減らしていくことで自信を持てるようになった選手もいました。

試合を通して変化できた事は大きな収穫です。このモチベーションとスピード感、相手に向かっていく気迫を忘れず継続して欲しいなと切に願います。



三日目総括)

勝ちたい!と欲に溢れており、悪く言えば文句を言う、良く言えば味方に要求ができていました。

今は溢れてくるエネルギーや欲を押さえ込まず、しっかりと感情表現するように伝えています。

度が過ぎれば注意しますし事前の指示が出来るように促しますが、いつも要求する程に責任感を持ってプレー出来るようになっていきましょう。しっかり見ていきます。




守備時において、コースを限定するようトライしましたがとてもポジティブな反応が見えました。距離感、走るコース、まだまだ精度を上げていきましょう。

そして、コーナー。

背の高い相手に勝てなくても、負けない方法はあると伝えましたね?

習慣化させる必要があります。


攻撃時において、ボールの動かし方、背後の狙い方について話しました。

動かすテンポが上がってきました。

ただ、パスで味方を動かす事がまだまだできていませんね。

次のプレーがしやすくなるパスを考えれるようにならないと、スピードをあげたい時にあげれなくなるので、次のプレーのことを考えてパスを出せれるようになろう!!





保護者の皆様

三日間、子供達の為に節度ある距離感で接しつつ、子供達の環境作りに一役買っていいただき、多大なるサポートありがとうございました。

また、貴重な家族の時間を割いていただき、感謝申し上げます。




奥田






CAOS FUTBALL CLUBU-12/U-15

【CAOS FUTBALL CLUB U-12/U-15】 【CAOSフットボールスクール住之江校】 【CAOSドリブルスクール堺東校/長居校】 《U-12→ 無料体験受付中‼️》 《U-15→入団生募集中‼️》 《スクール→スクール生募集中‼️》 サッカー×フットサルを融合させたカオスメソッドで、育成年代に必要なスキルを身につけ、個人の成長を追求するチーム! 無料体験はHPから受付中‼️

0コメント

  • 1000 / 1000