【11/30(土) U-9 郡家FC招待カナリアカップ 】活動報告
日頃より活動へのご理解とご協力ありがとうございます。
【11/30(土) U-9 郡家FC招待カナリアカップ 】活動報告です。
【日程】11/30(土)
【会場】高槻市立郡家小学校
【試合形式】大会 13分ハーフ
【対戦相手】高槻Wins ,DREAM FC,豊北
【指導者】奥田・矢野・伊藤
【スコア】
①高槻Wins 4-0 得点者:寺田、中村、小郷×2
②DREAM FC 0-1
③豊北 1-0 得点者:白石
最終順位:3位
【コメント】
惜しくも第3位でしたね。
特に準決勝のDREAM戦。
最後までどちらが勝つかわからない試合だっただけに余計に悔しいと思います。
技術だけではなく闘争心、戦う気持ちが大切だということを再確認できましたね。
ただやはり技術も大切です。
1本のパスやシュート、一個のトラップでチャンスになっている場面やピンチを招いてしまった場面が多々ありました。
基礎技術は日々のトレーニングの積み重ねです。
やればやるだけうまくなる。
とことんこだわって技術力をアップさせていきましょう!
あのような一瞬の気の緩みが、油断が失点になってしまう緊張感のある試合はみんなに何倍もの成長を与えてくれます。
そういった試合から得た経験を自分の力にどんどん変えていきましょう!!
マニーコーチ
本日も一人一人の成長とチーム全体の課題がよく出ていましたね。
継続して行なっているトレーニングの成果ですね、ボールを運びながらも周りを見て
プレーする事がよく出来ていましたね。
ただ、パスを受ける前に周りを見れていない時、何となくコントロールした時に相手選手とぶつかる、ぶつからなくても慌ててターンしようとしたり切り返したりして相手選手にボールを奪われる状況がよく見られましたね。
もっとボールを守る事、パスを受ける前に「見る」事を習慣化できる様になっていきましょう!!
今日の大会MVPはソウタロウ!!!
勇気を持ってボールへ向かっていく積極性、相手のスルーパスに対する飛び出し、シュートを止めた後でも何度も素早く立ち上がり食らいつく姿勢、足元でボールを持っていても焦らず味方に正確なパス。
素晴らしかったです!!
キックに飛距離が出る様になれば、もっと選択肢も増えてプレーしやすくなりますね。
継続してトレーニングしていきましょう!!
そして、、、
今日の試合でとてもとても大切な事を話しました。
コーチ達がどんな気持ちで試合を見ているのか、何故試合が終わった時に負けてたとしても笑顔で話しをしていたのか?皆んなには決して忘れずに大切にして欲しいと思います。
試合に対する全力の取り組みがあれば、結果は必ずついてきます。
それがすぐなのかどれほど時間がかかるのか未来はわかりません。
だからこそ日々の取り組みを大切に!!
今日のDREAM戦の後の皆んなの顔には悔しさが溢れていましたね。
その気持ちは全力で取り組んでいるからこそ!!
続けて頑張っていきましょう!!
保護者の皆様
本日も遠方まで送迎・応援ありがとうございました。
試合終わった後に笑顔で迎え入れてもらい温かい拍手があれば子供達は前を向いて頑張れるエネルギーをもらえます。
今後も引き続きよろしくお願いします。
奥田
0コメント