【 7/18(土) U-12 全日一次リーグ 】活動報告

日頃より活動へのご理解とご協力ありがとうございます。

【 7/18(土) U-12 全日一次リーグ 】活動報告です。


【日程】7/18(土)


【会場】セレッソスポーツパーク舞洲


【試合形式】公式戦 20分H


【対戦相手】OKFC,アイリス2nd


【指導者】 奥田 伊藤


【スコア】 

OKFC    3-0   得点者:峯×2、前田

アイリス2nd   0-0   


【コメント】

6年生になって初めての公式戦。

選手たちの顔つきもいつも以上にギラギラしてました。

結果は別として、試合に挑む姿勢や空気、覇気はとても良かったです。



ただ、コーチからも伝えた2つ。

①周りにもっと高い質を求める。

「勝ったから」「負けちゃったし」

だけで終わらない。

もっとレベルの高いプレーを自分にもチームメイトにも求める。


②試合の状況をみて判断する。

例えば、1-0で前半途中だった場合。

例えば、2-1でラスト5分だった場合。

例えば、相手が前からプレスをかけてくるチームの場合。

例えば、相手の左サイドが弱かった場合。

例えば、風がとても強い場合。

それぞれの場面、チームとして、個人としてどう戦うべきですか?

その判断がピッチ外でみている選手、また中で戦っている選手が判断できるといいですね。




まだまだ始まったばかり。

ここから1年更に成長してくれると信じています。

君たちがcaosを引っ張るんです。

勝ちたい気持ち、悔しい気持ち。それらを全面に出して頑張りましょう。




伊藤




今日の試合を一つのきっかけとして飛躍的に伸びる事が出来るか?

そう期待させてくれる試合でした。




いよいよ公式戦が始まりましたね。

緊張感を持った中で、引き締まった良い表情で試合に臨んでいました!




先ず、一試合目のOKFC戦!

トレーニングで取り組んでいる形からゴールに迫る形も多くあり、チャンスの数はとても多くありましたがシュートの精度はあまり良くありませんでしたね。

しかし、ゴールに迫る姿勢と回数は飛躍的に伸びていました。





二試合目のアイリス戦!!

今日の試合でもゴール前でのミスや、やってはいけないミスがありました。

レオのセーブや相手選手のミスもあってなんとか引き分けましたが、内容から決して目を背ける事のないようにしよう!



攻撃面において、ダイナが前に進みながらのプレーが増えた事で押し込む回数が増えていきましたね。カナタは相手の背後を狙うプレーのヒントを掴んでいました。後は習慣化する事!

守備面において、ユウ・カノンが積極的に且つ、常に良い予測でボールを前向きに奪う事が出来ており、シュウ・コタロウがコースを限定して味方を助けて、リンが全体を良くカバーしてゲームをコントロールしていた。





ハーフタイムでボールの動かし方で相手との違いを伝えましたね?

どっちが良い・悪いではなく、どんな狙いを持っているのか?

気づいていた選手もいましたが、じゃあその狙いを後半どうするのか?を味方同士で話し合えれば、試合中に自分たちで修正していけるでしょう。

話し合う質を変えていけるようにチャレンジですね。




最初に書いた通り、今日の試合には選手個々でチャレンジしようと意気込んでいる選手が多く、きっかけを掴んでくれる予感がしました。

一過性のものではなく継続していけるようにしよう!






そして、最後に...

試合に勝てない、、、

試合に出れない、、、

自分の感情に素直に向き合い、悔しいなら練習しろ!

上手くなれ!!!!

誰もが通っている道です。

サッカーは、スポーツは、大切な事を学ばせてくれます。

壁を乗り越える為のサポートは惜しみません。



頑張ろうな!!!





保護者の皆様

本日もありがとうございました。

明日は会場移動もあり、丸一日の活動となります。

引き続きサポートよろしくお願いします。




奥田











CAOS FUTBALL CLUBU-12/U-15

【CAOS FUTBALL CLUB U-12/U-15】 【CAOSフットボールスクール住之江校】 【CAOSドリブルスクール堺東校/長居校】 《U-12→ 無料体験受付中‼️》 《U-15→入団生募集中‼️》 《スクール→スクール生募集中‼️》 サッカー×フットサルを融合させたカオスメソッドで、育成年代に必要なスキルを身につけ、個人の成長を追求するチーム! 無料体験はHPから受付中‼️

0コメント

  • 1000 / 1000