【 9/19(土) U-12 全日二次リーグ】活動報告

日頃より活動へのご理解とご協力ありがとうございます。

【 9/19(土) U-12 全日二次リーグ】活動報告です。


【日程】9/19(土)


【会場】大枝人工芝グラウンド


【試合形式】20分H


【対戦相手】住之江キッズ


【指導者】 奥田 伊藤


【スコア】 

1.vs住之江キッズ 4-0      得点者:峯、足立、佐藤、森山

 

【コメント】

2巡目もラスト。

振り返りでも話しましたが、

相手のレベルに関係なく

トラップミス、パスミス、シュートミスが多すぎます。。



「あと◯点は取れた」

こんなことを言っても取れてないのが君たちの実力です。


相手のレベルが上がるほどチャンスも少ないです。

その1回のチャンスで決めきる力は本当に大切です。

1回のチャンスのためにしっかり日頃から準備しておくこと。


練習すること。

続けていきましょう。


そして2巡目最終節は

結果危なげなく終え2位でフィニッシュしました。

だからこそあの1敗が悔やまれます。

悔しさわすれていませんか?

幸い、運命の3巡目まであと1ヶ月あります。

もっと上手くなろう。




伊藤





直前の試合で阿倍野さんが勝利した事により、一位通過が消滅した中での試合となりました。

モチベーションの部分で少なからず難しい部分があったと感じますが、今置かれている状況での100%は変えてはいけないよと話して送り出しました。

そうは言っても、やはり影響したかな?

先週の阿倍野戦とは大きく開きのある状態。

この結果を招いてしまった事の原因を覚えておこう!!




トレーニングで取り組んでいる守備について、前半と後半では全く出来が違いました。

前半は眠っていましたね、プレスに行くタイミングも継続性も無く、全体の連動も悪かったです。後半はスイッチが入った時間もありましたが理想は40分間継続する事。

そして、誰が出ても同じイメージで守備を行える事です。

まだまだの完成度ですが、成功体験を増やしてイメージを合わせていこう!


攻撃について、トラップ、パス、シュート、、、

毎回言わなければならない程に技術向上は必須です。

相手選手の速さや上手さ、フィジカルの能力関係なしのミスばかりです。

これで本当に自分達の目標としているところまで辿り着きますか?

危機感を持たないと。。。



シュウに展開力が出てきました。

ユウが相手の嫌な所に、一本のパスでビッグチャンスを生み出せるパスを狙えてます。

ここ最近の試合では、1試合に一本は必ずそんなパスが出てきてます。

ボールを引き出せる、呼び込める選手が増えてくると面白くなりそう。



これで2次リーグは終了。

ラスト3次リーグを経て決定戦です。

リーグ戦は残り4試合。

1試合1試合大切に!



二日間のオフを経てリフレッシュした状態で会いましょう!!



保護者の皆様

本日も遠方への送迎、応援ありがとうございました。




奥田





CAOS FUTBALL CLUBU-12/U-15

【CAOS FUTBALL CLUB U-12/U-15】 【CAOSフットボールスクール住之江校】 【CAOSドリブルスクール堺東校/長居校】 《U-12→ 無料体験受付中‼️》 《U-15→入団生募集中‼️》 《スクール→スクール生募集中‼️》 サッカー×フットサルを融合させたカオスメソッドで、育成年代に必要なスキルを身につけ、個人の成長を追求するチーム! 無料体験はHPから受付中‼️

0コメント

  • 1000 / 1000