『U-11オータムカップ2019アスパ五色』 伊藤コーチ総括!!
日頃より活動へのご理解とご協力ありがとうございます。
『U-11オータムカップ2019アスパ五色』
伊藤コーチ総括!!
3位入賞おめでとう!!
この大会を通じてみんな大きく成長してくれたと思います。
個人的に良かったなと思うのは試合と試合の間に、TRする時間・場所があったこと。そして素晴らしいピッチ環境でできたこと。
このような環境を作って頂いた主催者の方々、ありがとうございました!
2日間通じて、振り返ってみても試合毎にTRの成果を発揮できていました!
特にu11の失点パターンとしても多かった背後へのボール。
ここはチャレンジアンドカバーを徹底して危険を未然に防ぐ。
そして個の能力を使いこなし、シュートチャンスを作るための背後の動き。
武器を持っていてもそれを使いこなす方法がなかなか身についていなかった前線の選手達も多かったですが、
これらの点も試合を通じてチームとして出来ていたと思います!
(あとはクロス、CKの攻撃守備の仕方。そしてビルドアップ時のロングボール!)
そして素晴らしい環境で緊張感を持った試合を経験できたのも良かったですね。
その中で勝ったり負けたりありましたが、緊張感のある試合でどう戦うか、どう自分の技術を出していくか。
ここも新たに選手達が感じた点だったと思います。「ご飯食べすぎたなぁ」や、「相手にビビっちゃったなぁ」とか色々あったと思います。
ただ、来年は君たちがそういう試合で勝っていかなければいけません。
そして緊張感のある試合の中でも発揮できる技術。
これは君たちが本当に持っている技術です。
しかし、そのような試合では発揮できないもの。
それはまだ練習していかなければいけません。
その為にも。日々自主練習です。
練習していないことは試合ではできません。
ドリブル。シュート。ヘディング。体力。ロングキック。
それぞれやるべきことはあると思います。
テレビを見てても、ゲームしてても、勉強しててもサッカーは上手くなりません。
サッカーはサッカーで上手くなります。
これからの自分は自分次第ですよ!
まだまだ上手くなれる!頑張ろう!
保護者の皆様
遠方まで送迎や声援ありがとうございました!
最終日、緊張感ある試合の中でも全員が出場し、勝ち負けがありましたが、それ以上に大会を通して選手達が成功体験や失敗体験をすることができたのが良かったと思います。
また1つのチームとして行動する。
ここも大きく選手達ができるようになっきていることです。
チームのために声を出す。盛り上げる。走ってボールを追う。一緒に喜ぶ。時にはチームメイトの心配をしてあげたり。
そんなシーンが大会参加チームの中でも1番あったと思っています。
これはやはりサッカーを通じて成長できるもの。
そして私自身もこのチームにきて数ヶ月経ちますが、CAOSだからこそ、感じられるものだと思っています。
目の前の試合にチームとして本気で挑み、何かをつかんでいく。
これからも勝ち負けを通して色々なものを感じ取り選手達が成長していってくれればと思います。
引き続き、よろしくお願い致します!
カオスフットボールクラブ伊藤
0コメント